2005年1月25日

【五行】

戦国時代に生まれた考え方で、この世界のすべてが五つの要素によって成り立っているとするものです。五つの要素とは「木火土金水」を言い、「木が燃えて火を生じ、火が燃え終わると土に戻り...」と考えるのが「五行相生説」です。

その反対に「木は土に勝ち、金は木に勝ち...」という「土木金火水」の順番をとるのが「五行相勝説・五行相剋説」です。

秦漢時代には、五行の順番は王朝のシンボルとしても重要視され各王朝が五行のいづれをシンボルとするか議論されたりもしました。

また同じく戦国時代に起こった陰陽説を結びつき、後世では合わせて「陰陽五行説」とも呼ばれます。

コメントする