上のトップ画像は北京五輪2年前ほどの北京・東単交差点だったと思います。バック画像は西安の兵馬俑博物館に展示されていた武俑です。

2005年10月31日

なぜ?

今日はちょっと政治のことについて書きます。(←、まー珍しい、このノンポリが!)

新聞やテレビのニュースを見ていて思いました。まずは内閣改造です。あたし自身は知り合いに政治家がいるとか、特定の政治家と仲がよいとか、そんな 関係はないので、誰が大臣になろうが辞めようがしりませんが、来年の9月で総理大臣を辞めると言っている小泉さんが、なんで今頃内閣改造を行なうのでしょ う?

来年、総理大臣が代わったら、その時点で当然また内閣の顔ぶれも代わるでしょう。留任する人もいるのかもしれませんが、それは過去の例から見て、あ まりあり得ないと思います。そうなると、今日の夕方に決まると言われる大臣たちは任期が一年もないわけですよね。その任期中に、いろいろとバリバリ仕事を こなす人というのもいるのかもしれませんが、たいしたこともできずに、ただ「大臣」という肩書きだけが欲しいために大臣になったという印象を受けます。 いったい何のため、誰のための内閣改造なんでしょう? あ、それは簡単、自民党内の調整のため、大臣になりたがっている人のため、ですよね。


それと沖縄の米軍基地問題。なんで日本って、自民党って、あんなにアメリカの言うことばかり聞くんでしょう。アジアの安全と平和、国際的なテロ対策のた め、って言ってますけど、その背後には「常にアメリカは正しい、アメリカのやることが正義だ」という身勝手な理屈があるように感じます。もう少しアメリカ 以外の物差しを持った方がよいと思うのですけど......。

2005年10月30日

ブックフェスティバル、無事終了

なんとか天気ももって、無事に神保町ブックフェスティバルは終了いたしました。まずまずの売り上げも上がり、ひとまずは安堵です。しかし「休みの日に面倒くさいよなー」という印象は否めません(爆)。もう来年からは参加するの止めましょうよ? > 誰!

ところで、あたしの勤務先は、すずらん通りの東京堂ふくろう店の前で模擬店を開いていたのですが、隣の隣の某社(略称はSSD)で働いていた中年のオヤジが、愚かにも時折たばこを吸っていて、風下に当たるあたしたちは、煙くて辛かったです。

だいたい千代田区はポイ捨て禁止条例の先進区であり、そんな条例があろうがなかろうが、あれだけ人が密集しているところで、回りの迷惑も考えずに平気でタバコを吸えるなんて、あの愚かそうなオヤジの頭ん中はいったいどうなっているのでしょう?

それに周りは人間を除けば本、つまり紙ばかりなんですよ。よくタバコなんて吸えますよね。吸い終わった吸い殻も地面に捨てて靴で踏み消していましたし、典型的な「タバコを吸うバカ野郎」を演じていたあのオヤジ、会社ではどんな立場にいるのでしょう?

神保町ブック・フェスティバル

今日は神保町ブック・フェスティバルの当番です。

昨年は土曜日が当番だったのですが、雨で中止(決行した模擬店もあったようですが...)でしたが、今年は日曜日です。なんとか開催できそうです。

神保町に会社を構えているお付き合いで、B本なんかの展示即売をやってますが、出版社みずからが、こんなことしなくてもいいんじゃないの(?)という気持ちがなくはないです(汗)。

既に絶版になっている本で、この一年、棚卸しの機会に見つかった(出てきた?)本などは、さすがに目利きの人がいるもので、すぐに売れてしまいます。たぶん古本屋関係者でしょうね、買っていくのは。

それと意外と一般の方に評判なのが「束見本」です。本を作る前に、大きさ・紙質などを確認するために、実際に使う紙やカバー用紙で本を作ってみたも のです。もちろん中身は印刷されていませんから白紙です。カバーや表紙も印刷されていないので白紙です。つまり見た目は、本の形をしたメモ帳なんです。こ れが飛ぶように売れます。どういう理由で買って行かれるのでしょう?

さあ、これから今日の準備をして、すずらん通りへ出発です。

またまた「ふらんす」@朝日

今日の朝日新聞・読書欄に『オリーブの海』が載ることになっていた(角田光代さん評)ので、いそいそと新聞を広げてみていたところ、同じ読書欄の 「マガジン・ウォッチ」で『ふらんす 80年の回想』が取り上げられていました。朝日はこれで二度目です。うーん、これは売れるぞ!

これまで雑誌「ふらんす」とのつながりは無視して、あえて文芸書担当の方に販促をかけ、海外文学の棚に置いてもらっていましたが、書店を回っていると、なかなか売れ行きも好調です。

そりゃ月刊の「ふらんす」のように「雑誌の棚」に置かれたんじゃ、「フランス文化のエスプリ」を味わってもらえないでしょう?
頁/17頁 |次頁最終頁